夜叉神峠から薬師岳(2,780m)・観音岳(2,840m)・地蔵岳(2,764m)へ【2008年9月】

このページは、「南御室小屋〜薬師岳」の歩行模様です。

 南アルプル林道の夜叉神から鳳凰三山を2日間で縦走する。
 台風13号が東シナ海にあり、ゆっくり北上しているようだが影響はなく好天に恵まれる。
◆【行程概要】
 夜叉神の森〜夜叉神峠〜苺平〜南御室小屋〜薬師岳小屋〜薬師岳〜薬師岳小屋(泊)〜観音岳〜地蔵岳〜高嶺〜白鳳峠〜広河原〜バス〜夜叉神の森
◆【所要時間】
 0505夜叉神の森----0615夜叉神峠(朝食)0645----0820杖立峠----0850旧杖立峠0910----0930北岳の展望地点----1025苺平1040----1120南御室小屋(昼食)1225----1320ガマの岩1340----1410砂払岳1450----1500薬師岳小屋(泊)
・・・・・歩行時間9h55m(うち、休憩等3h10m)

 0520薬師岳小屋----0530薬師岳0540----0620観音岳(朝食)0650----0715鳳凰小屋分岐0725--(15)--0830アカヌケ沢ノ頭0900----0950高嶺鳳凰1000----1100白鳳峠1115--(10)--1250昼食1310----1405南アルプス林道登山口----1420広河原1500→バス→1535夜叉神の森
・・・・・歩行時間9h00m(うち、休憩等2h30m)、バス乗車時間1h15m(待ち時間含む)

「ガマの岩」には、南御室小屋から1時間で着く。

ガマの岩から臨む北岳バットレス。

初日の歩行ルート図・・・・この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号)

 

目を左に転じると、南側には荒川岳が遠望できる。中央の△が悪沢岳、左が千枚岳、右が中岳と思われる。

岩から身を乗り出して、更に目を左に転じると富士も垣間見える。

 

ガマの岩を後にして砂払岳に近づくと視界が開け、振り向くと富士の山容がはっきりしてくる。

前方には砂払岳の岩場が現れる。

 

 

 

 

 砂払岳には1410に着く。ここから薬師岳小屋までは10分足らずなので約40分間パノラマを堪能する。
←画像は、砂払岳から眺望する富士山の方向。手前は苺平のある辻山。

 

 

砂払岳から展望(富士山〜北岳)

この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号)

 

砂払岳から展望(瑞牆山〜富士山)

この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号)

 

砂払岳から薬師岳小屋へ向かう進行方向の上方には、薬師岳の一角が聳え立つ。

砂払岳と薬師岳の鞍部に建つ薬師岳小屋には15時に辿り着く。

宿泊手続きを済ませ夕食までの一時、薬師岳に登る(画像の向こう側の径は砂払岳に通じる)。

小屋周辺にはナナカマドが多く繁る。

 

リンドウ?

薬師岳小屋から登ること10分で薬師岳頂上

薬師岳山頂。バックは北岳。

こちらも薬師岳の山頂風景。

 

薬師岳のホシガラス

日の入り前の富士と砂払岳

夕食を終えて、夕焼けを見に再び薬師岳に上がる。

 

夕富士

砂払岳の月

 

 

 

 

夕暮れの富士と月。

辺りも暮れてきたので小屋に戻る。

薬師岳小屋・薬師岳〜観音岳〜地蔵岳〜高嶺の縦走模様への続きは、こちらから。

[ Home ]

[ 【巾着田から日和田山・物見山へ1602】 ] [ 【日向坂峠から釈迦ヶ岳へ1511】 ] [ 【峠の茶屋駐車場から那須岳と三斗小屋温泉へ1509】 ] [ 【北沢峠から仙丈ガ岳へ1507(1/2)】 ] [ 【和見棚頭林道から権現山へ1412】 ] [ 【都民の森から三頭山へ1411】 ] [ 【作場平登山口から笠取山へ1410】 ] [ 【地蔵峠から湯ノ丸山へ1408】 ] [ 【愛川ふれあいの村から高取山と仏果山へ1404】 ] [ 【寒山寺駐車場から高水三山を縦走1312】 ] [ 【中房温泉から燕岳へ1309(1/2)】 ] [ 【沢入登山口から入笠湿原を経て入笠山へ1306(1/2)】 ] [ 【精進湖畔から三方分山とパノラマ台へ1211】 ] [ 【スカイツリーSkyTreeが樹木ページに加わりました】 ] [ 【大弛峠から金峰山と国師ヶ岳・北奥千丈岳へ(1/2)1209】 ] [ 【瀬音の湯から馬頭刈山へ1208】 ] [ 【山ノ鼻から至仏山へ1207(1/2)】 ] [ 【真木小金沢林道から大蔵高丸へ1205】 ] [ 【草津白根山へ1110(1/2)】 ] [ 【上日川峠から大菩薩峠へ1109】 ] [ 【平瀬道で加賀白山へ(1/2)1108】 ] [ 【カワセミと野鳥たち1101-1212】 ] [ 【三ツ峠山登山口から清八山&本社ヶ丸1011】 ] [ 【秋の赤城山(黒檜山&駒ヶ岳)1010】 ] [ 【王滝口から剣ヶ峰・飛騨頂上へ(初日)1009】 ] [ 【鴨沢から七ツ石山・雲取山(初日)1007】 ] [ 【裏高尾(日影沢)から高尾山&一丁平1007】 ] [ 【平成22年の桜(青野川、那賀川、相模川)2010spring】 ] [ 【二俣から鍋割山へ0912】 ] [ 【三ツ峠登山口から清八山と八丁山へ(1/2)0911】 ] [ 【小仏城山と紅葉台0910】 ] [ 【矢倉岳と南足柄0909】 ] [ 【蓮華温泉から白馬岳へ(初日)0908】 ] [ 【御岳山から大岳山へ(1/2)0905】 ] [ 【南足柄市の藤と滝0904】 ] [ 【相模川の芝桜0904】 ] [ 【散歩コース(境川・尾根緑道・薬師池公園)0901-04】 ] [ 【披露山公園・大崎公園・逗子マリーナ0812】 ] [ 【本社ヶ丸0812】 ] [ 金時0811frame ] [ 【九鬼山(前編)0811】 ] [ 【嵐山&城山0811】 ] [ 【百蔵山0810】 ] [ 【鳳凰三山0809夜叉神〜南御室小屋】 ] [ 【甘利山0809】 ] [ 【水無月の花0806】 ] [ 【長者ヶ岳&天子ヶ岳(1/2)0805】 ] [ 【生藤山&三国山0804】 ] [ 【吾妻山&湘南平0802】 ] [ 【丹沢大山詣り0801】 ] [ 【天下茶屋から御坂山・御坂黒岳へ0711】 ] [ 【巾着田の曼珠沙華0709)】 ] [ 【北八ヶ岳(西天狗岳)0709】 ] [ 【焼山0708】 ] [ 【日の出山と御岳山0706】 ] [ 【フラワーセンター1/2(鎌倉市)0705】 ] [ 【パノラマ台〜鉄砲木の頭〜三国山〜大洞山0705(前半)】 ] [ 【根川緑道(立川市)0704】 ] [ 【景信山と小仏城山0703】 ] [ 【石割山0612】 ] [ 【高尾山と小仏城山0612bP】 ] [ 【昭和記念公園0610_0611】 ] [ 【扇山0611bP】 ] [ 【大楠山0610】 ] [ 【鏡平〜笠ヶ岳0608(初日)】 ] [ 【大野山0601】 ] [ 【さった峠・浜石岳0512】 ] [ 【五湖台&三湖台0511】 ] [ 【檜洞丸0511】 ] [ 【秋雨の谷川岳0510】 ] [ 【富士山特集】 ] [ 【西穂独標0508】 ] [ 【高山で出逢う花々】 ] [ 【高柄山0506】 ] [ 【菜畑山0506】 ] [ 【毛無山(1946)0505】 ] [ 【天城山0505】 ] [ 【丸岳0503】 ] [ 【三浦富士0502】 ] [ 【御坂黒岳0412】 ] [ 【三頭山0411】 ] [ 【明星ヶ岳0409】 ] [ 【蝶ヶ岳0407】 ] [ 【丹沢山0407】 ] [ 【杓子山0406】 ] [ 【毛無山0405】 ] [ 【高川山0403】 ] [ 【高松山0402】 ] [ 【暮れの鍋割山0312】 ] [ 【玄倉渓谷0311】 ] [ 【戸沢出合から塔ノ岳0311】 ] [ 【黒岳と越前岳0311】 ] [ 【初秋の明神岳0310】 ] [ 【シダンゴ山0309(1/2)】 ] [ 【残暑の明神岳0309】 ] [ 【針ノ木・蓮華岳0307】 ] [ 【雁ヶ腹摺山と黒岳0305】 ] [ 【矢倉岳0304】 ] [ 【竜ヶ岳0304】 ] [ 【入笠山0303】 ] [ 【笹子雁ヶ腹摺山0302】 ] [ 【金時山0302】 ] [ 【円海〜鎌倉0212】 ] [ 【越前岳0212】 ] [ 【滝子山0211】 ] [ 【陣馬山0211】 ] [ 【三ツ峠山0211】 ] [ 【石割山0210】 ] [ 【鍋割山0209】 ] [ 【北岳0207】 ] [ 【石老山0206】 ] [ 【仏果山・高取山0205】 ]

[ 上へ ] [ 【鳳凰三山0809南御室小屋〜薬師岳】 ] [ 【鳳凰三山0809薬師岳〜観音岳〜地蔵岳】 ] [ 【鳳凰三山0809地蔵岳〜高嶺〜広河原〜夜叉神】 ] [ 【鳳凰三山からの帰途道中0809】 ]