鬼ヶ岳を中止し毛 無 山へ
<2004年5月>
鬼ヶ岳に登る計画で西湖を目指した。東富士五湖道路の河口湖IC付近は曇り空であったが雨が落ちてくるほどではなかった。が、鳴沢道の駅を過ぎたあたりから車のワイパーを作動させるくらいの霧雨状態となる。とりあえず西湖西岸にむかぅ。
![]() |
※地図上の青色点線は車走ルート、赤色点線は歩行ルートです。 この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
![]() |
13)午前10時35分、長浜地区との分岐地点を通過。下山の際は、長浜方面の道を下りてみた。 | ![]() |
14)毛無山への稜線となる登山道は、弱まっていた風雨が多少強くなってくる。 | ![]() |
15)霧雨に濡れ映える緑葉。 |
![]() |
16)芽を摘み取られたタラの木。 | ![]() |
17)雨は凌げない破れ笠。 | ![]() |
18)文化洞トンネルの登山口から頂上までの道程は約2時間で、到着は午前11時15分。展望は全く効かず、一面は灰色の世界。 |
![]() |
東富士五湖道路の山中湖ICからの富士山。名付けて「五月雲富士」。 | ![]() |
箱根上空の夕焼け雲(須走付近の車中から) | ![]() |
最後に毛無山頂上の様子。 |