2002年5月丹沢前衛の仏果山と高取山
![]() |
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336) |
![]() |
![]() |
|
厚木から国道412号線を津久井方面に向かう。半原地区から煤ガ谷地区へと通じる林道へ入り、約2キロ程上ると半原越に着く。この峠に駐車して仏果山を目指す。 | 鹿柵のフェンスを二つくぐり抜けて坂道を登る。
そして、ちょっと目に付いた野花をファインダーに収める。 |
![]() |
![]() |
|
関東ふれあいの道沿いの近くに撮影可能なツツジをやっと見つける。 | 尾根通しに小さなアップダウンを繰り返し、つかの間眺望が開ける。宮が瀬湖の上流辺りだろう。 |
![]() |
![]() |
|
山頂までもう少しという所で目に留まった可憐な黄色い小花。 |
仏果山頂にある展望台の周りに咲く白い花 |
![]() |
||
仏果山頂から北に位置する高取山に向かう途中で、見事な野生ツツジが鮮やかに映える。 |
【高取山山頂にも仏果山同様の立派な展望台があり四囲が眺望ができる】
![]() |
![]() |
|
奥に見えるのが「虹の大橋」だろう。 |
宮が瀬ダムが微かに見える。 |
高取山からは今まで来た道を戻るが、元気も失せ歩くのに一所懸命で写真は一枚も撮らず。全行程は、昼食・小休止込みで約5時間でした。