針ノ木・蓮華岳から(新越尾根経由)扇沢へ(1/6)
(2003年7月)
【歩行記録】 〈初日:曇り時々晴れ〉大町温泉郷0630→扇沢0710==0825大沢小屋0845==雪渓取付0940==1150雪渓で昼食1220==1300針ノ木小屋1330==1510蓮華岳==1640針ノ木小屋(泊) 〈二日目:晴れのち雨〉針ノ木小屋0635==0750針ノ木岳0815==0910スバリ岳0925==1140赤沢岳(昼食)1230==1330鳴沢岳==1425新越山荘(泊) 〈三日目:雨のち曇り〉新越山荘0620==0700岩小屋沢岳==0830種池山荘0905==1105ケルン==1245扇沢1320→薬師の湯(大町温泉郷)入浴→豊科ICから帰途へ |
|
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
初日
![]() |
![]() |
![]() |
登山道入り口には案内板が建っている |
登山道は、扇沢駅南側の林道脇から入る |
立山黒部アルペンルートの扇沢駅 |
![]() |
←前方には新越尾根の稜線が見える
→20分ほど歩くと指導標のある広場に出る。前方には目指す針ノ木方面の山並みが・・・・・。
↓進行方向の彼方には針ノ木雪渓が・・・・。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
←歩き始めてから1時間15分すると、樹林に囲まれた小さな大沢小屋が建つ。
↓ イワハゼ |
![]() |
![]() |
||
![]() |
←
シラネアオイ
→大沢小屋から約1時間で針ノ木雪渓取付に着く。ガスがたちこめて先程の青空はない。軽アイゼンを装着し、赤マーカーを目印に進む。
↓後ろを振り返ると、高度を稼いだのが分かる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
←針ノ木雪渓で咲く キヌガサソウ
→時にはガスの間から青空と山容が垣間見える。
↓1300針ノ木峠にやっと到着。針ノ木雪渓の登攀には、昼食30分を含めて3時間20分要したことになる。 |
![]() |
![]() |