夜叉神峠から薬師岳(2,780m)・観音岳(2,840m)・地蔵岳(2,764m)へ【2008年9月】 このページは、「夜叉神の森〜南御室小屋」の歩行模様です。 |
南アルプル林道の夜叉神から鳳凰三山を2日間で縦走する。 |
![]() |
![]() 「夜叉神峠まで、あと15分」の標識は6時ころ通過する。 |
![]() |
![]() 高谷山への分岐(左)から夜叉神峠までは7〜8分。 |
初日の歩行ルート図・・・・この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
![]() |
![]() |
夜叉神峠から見渡す白根三山(農酉岳・間ノ岳・北岳)。ある者が云うには、山容は標高の低い所から仰ぎ見るのが素晴らしいと・・・。 |
![]() |
![]() |
夜叉神峠付近にて |
老齢期のヤナギラン(夜叉神峠付近) |
![]() |
夜叉神峠から45分ほど登ると、南東方向の木々越しに富士の雄姿が現れる。 |
![]() |
![]() |
||
次の通過地点の杖立峠に通じる登山道。 |
杖立峠は8時20分頃。 |
||
![]() |
|||
以前の杖立峠と思われる地点で小休止。 |
![]() |
|
(旧)杖立峠から約20分歩くと白根三山が眺望できる場所がある。 |
![]() |
![]() |
||
ホタルブクロ |
「苺平」間近の登山道 |
||
![]() |
![]() |
||
苺平は、甘利山・千頭星山登山ルートからの合流地点であり、また辻山への登攀ルートでもある。 |
苺平から南御室小屋へは下り道。 |
![]() |
|||
|
|||
苺平と南御室小屋の中間地点から望む奥秩父の山並み。 |
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
|
![]() |
||
苺平からゆっくり40分下ると南御室小屋に着く。 |
南御室小屋では約1時間かけて昼食を摂り、山小屋の佇まいを十分味あう。ここの山小屋は水場は量も案外豊富で、そのうえペットボトルのスポーツドリンクを5分ほど浸かせただけで冷凍庫並みの冷たさになる。 |
||
![]() |
![]() |
||
南御室小屋にて |
ヤナギラン(南御室小屋にて) |
![]() |
|||
本日の目的地(薬師岳小屋)へ向けて、1225南御室小屋を発つ。 |
|||
南御室小屋〜薬師岳小屋・薬師岳の歩行模様へ続きます。こちらからどうぞ。 |