高松山801m(2004年2月) |
【尺里峠(第六天)1030==1120高松山1225=1300尺里峠(第六天)】
登山口までのアクセスは、東名高速「大井松田IC」から国道246号線を御殿場方面に3.5q程下り、尺里地区から高松集落方面へ北上する。約3.0qの道程を標識に従い進むと尺里峠に到着する。ルートはメインサイト(http://xapyecn.hp.infoseek.co.jp)のこちらのページを参照してください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大井松田インター出口からの富士。 |
R246を西走していると眼前には富士が。 |
![]() |
![]() |
尺里川沿いの林道の里山は梅花の盛り。 |
林道脇には菜の花が咲きほこる。 |
![]() |
高松集落手前の林道から展望する富士山と周辺の山並み。また、この林道は桜並木があり、開花時期は素晴らしいようだ。 |
|
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
![]() |
![]() |
高松集落に間もなくのところにカーブミラーが見えてくる。ここの急なU字カーブを(直進しないで)左に曲がり上がっていくと尺里峠(第六天)に早く着くようだ。 | カーブミラー側からU字カーブを見渡した情景。前方方向に進む。(右端には標識が立っている) |
![]() |
![]() |
尺里峠(第六天)の空き地にはすでに2台の車が停まっていた。この間に車を駐車する。立っている標識に従い高松山へ歩き出す。画像奥の径は、高松集落へ続いているようだ。 | 尺里峠(第六天)から10分ほど歩くとバスが見えてくる。ここはバスの方に上がっていく。 |
![]() |
![]() |
バスの前を通り、更に登ると山道に入っていく。 | 山頂到着は11時20分。歩行開始から50分。ちょっと歩きたいときには適している。 |
![]() |
南側からの山頂風景。林道からは富士山を眺望できたが、この時間帯、大気が靄っており姿は臨めない。 |
![]() |
![]() |
西側からの山頂風景。山頂では約1時間佇み、尺里峠に引き返す。尺里峠からは高松集落を経由して林道を下る。 |
帰りは高松集落の高松分校立ち寄る。暫し公舎や校庭で過ごすと小学生時代の戻ったような気分にさせられ当時を懐かしむ。 |
![]() |
![]() |
分校の花壇には、児童の育てたと思われる花々が咲いている。 |
校庭の植樹には春が芽吹いている。 |