|
五湖台(1,355m)三湖台(1,202m)1/2<2005年11月>
|
【所要時間】5h05m
【歩行時間】3h50m【休憩・昼食】1h15m
【歩行ルート】
0955文化洞トンネル駐車場・・(5m)・・1000十二ヶ岳・毛無山への分岐・・(20m)・・1020西湖湖への分岐・・(55m)・・1115五湖台(足和田山)1135・・(50m)・・1225三湖台(昼食)1320・・(35m)・・1355西湖への分岐・・(40m)・・1435西湖畔の登山口・・(25m)・・1500文化洞トンネル駐車場
【コメント】
今年の山行は富士山の眺望に恵まれなかったので、富士を間近に臨みながら歩行できる可能性の高いコースを選定した。
東名高速を御殿場インターに向かって走行中、見えても良い筈の富士の姿はな〜い。御殿場インターと東富士五湖道路須走インターの間でも雲に覆われ頭が僅かに見えるだけで、今日も期待出来ないかなと案じていたが、山中湖インター辺りでは山容がクッキリと現れた。雲の帳は富士の東側だけに垂れており、西側から望む富士は西よりの風のせいからか朗らかで開放的であった。
今回の歩行は、前回の檜洞丸がハードだったのでハイキングの感覚で楽しもうという安易な気持ちでいたが、五湖台(足和田山)までの登り(1時間半)と西湖畔までの下り(40分)はかなりの急勾配で、汗を拭き拭きの充分過ぎるほどの運動量となった。
五湖台・三湖台の間は、緩やかな尾根沿いの東海自然歩道コースを歩く。このコースの南側には木々越しに富士山を、北側には西湖と十二ヶ岳・鬼ヶ岳・王岳を臨みながら爽快な気分を味わうことができる。歩行時間が十分とれないときは紅葉台近くの駐車場から五湖台まで往復するのも良いだろう。 |
|
 |
|
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336) |
 |
|
 |
東富士五湖の山中湖IC付近にて |
|
東富士五湖道路の車中から |
 |
|
 |
富士吉田IC付近から望む三つ峠山 |
|
登山口となる文化洞トンネルの駐車場を0955歩き出す。画像中央の鞍部から左方向に登る。毛無山・十二ヶ岳方面は反対方向となる。 |
 |
|
 |
毛無山・十二ヶ岳との分岐までは登山口から5分程。ここは、毛無山・十二ヶ岳方面をやり過ごし左へ進む。 |
|
小ピークから望む十二ヶ岳(左)と、南斜面がカヤトの毛無山(右) |
 |
|
 |
歩行開始から45分程すると東側の眺望(三つ峠山と河口湖)が開けてくる。 |
|
急勾配を登りきると東海自然歩道と合流し約100メートル東進すると五湖台(足和田山)の頂上(1115着)だ。東西の展望は木々に遮られている。 |
 |
|
 |
五湖台富士 |
|
足和田山富士 |
|