鍋割山1277m(2003年12月)
![]() |
![]() |
急登(後沢乗越・鍋割山荘の中間付近)の木々越しから見え始める富士の雄姿 |
更に進むと、視界が開けてくる |
![]() |
鍋割山荘の手前500m辺りでは南西側の山並みが見渡せる |
![]() |
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
![]() |
|
鍋割山頂に近づくと登山道脇には積雪がある | |
![]() |
![]() |
鍋割山荘からの富士 |
左画像のズームアップ |
![]() |
![]() |
(撮影場所を変えて)鍋割山荘からの富士 |
左画像のズームアップ |
![]() |
鍋割山荘の広場から北西方向を見渡すと、観音岳などの南アルプスが、その北には鳳凰三山と思しき冬山を微かに臨むことができる。 |
![]() |
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
富士を眺め続けたかったが、登りでかいた汗が寒気に変わり耐えきれないので、昼食を済ませ早々に退散する。