中房温泉から燕岳(2,762m)へ(1/2)【2013年(H25)9月】
【初日】 《所要時間》5h−55m 《休憩時間》1h−15m(道草含む) 《歩行時間》4h−40m 《歩行行程》0635第1駐車場登山口→0645中房温泉登山口→0725第1ベンチ0730→0800第2ベンチ0810→0845第3ベンチ0855→0930富士見ベンチ0935→1015合戦小屋1045→1115合戦沢ノ頭1120→(道草含む)→1230燕山荘 ※燕山荘→(30分)→燕岳→(30分)→燕山荘 【二日目】 《所要時間》4h−05m 《休憩時間》0h−45m(道草含む) 《歩行時間》3h−20m 《歩行行程》0820燕山荘→0900合戦沢ノ頭0905→0915合戦小屋0930→0955富士見ベンチ→1025第3ベンチ1035→1105第2ベンチ→1130第1ベンチ1145→1215中房温泉登山口→1225第1駐車場(このあと中房温泉登山口まで車で戻り、立ち寄り湯「湯原の湯」で汗を流してサッパリする)
《コメント》 |
![]() |
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000分の1(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。 (承認番号 平15総使、第336号) |
![]() |
![]() |
||
有明温泉「有明荘」は午前6時過ぎにチェックアウトする。 |
0635第1駐車場から歩き出す。 |
||
![]() |
![]() |
||
登山口は正面奥になる。 |
0645登山口(立ち寄り湯「湯原の湯」の前) |
![]() |
![]() |
||
木漏れ日の登山道を第1ベンチへ向けて。 |
0725第1ベンチ着・5分休憩、水場は右手に下りていく。 |
![]() |
![]() |
||
次の第2ベンチに向けて一歩一歩上がる。 |
0800第2ベンチ着、ここでは10分休憩。 |
||
![]() |
![]() |
||
ゴゼンタチバナかな? |
![]() |
![]() |
||
0845第3ベンチ着、ほぼ中間地点だ。 |
0855次のチェックポイント(富士見ベンチ)へ向けて歩き出す。 |
||
![]() |
![]() |
||
0930富士見ベンチ、15分休んで次は合戦小屋だ。 |
下山者 |
![]() |
![]() |
||
10時06分 |
10時12分 |
![]() |
![]() |
||
1015〜1045合戦小屋では30分の休憩 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
合戦小屋の名物のスイカ販売 |
リンドウ |
![]() |
![]() |
||
合戦沢ノ頭へ向けて |
![]() |
![]() |
||
登山道脇には花々も目立ってくる。ヤマハハコ |
![]() |
|||
ナナカマド |
![]() |
![]() |
||
1115〜1120合戦沢ノ頭。ガス?雲?のため四囲の展望はなし。燕山荘までは残り1.3q。 |
![]() |
![]() |
||
チングルマ |
トリカブト |
![]() |
![]() |
||
(ミヤマ)シシウド |
オオヒョウタンボク? |
![]() |
![]() |
||
燕山荘まで10分くらいの所になると視界が多少開けてくる。 |
1220頃、左手上方に燕山荘の屋根が微かに見えてくる。 |
![]() |
![]() |
||
燕山荘の直下のお花畑 |
青空のもと燕山荘がハッキリと。 |
![]() |
![]() |
||
燕山荘と燕岳の分岐。燕山荘までは1分そこそこ。 |
燕山荘と燕岳の分岐から見渡す槍ヶ岳(雲の中)方向。 |
![]() |
![]() |
||
1230燕山荘到着、山荘前から臨む燕岳。この後は宿泊手続きをして・・・・ |
・・・ |
・・・山荘周辺を散策。山荘越しの燕岳、右手にはテント場。 |
![]() |
![]() |
||
いざ燕岳へ |
燕岳の山頂をズームアップ |
![]() |
![]() |
||
燕岳への登山道から燕山荘を臨む。 |
14時40分ころ体験したブロッケン現象。 |
![]() |
![]() |
||
眼鏡岩 |
1500登頂 |
![]() |
![]() |
||
燕岳山頂から見渡す燕山荘と大天井岳への尾根道。 |
時おり姿を見せる槍ヶ岳 |
![]() |
![]() |
||
燕山荘を見下ろす。 |
|
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000分の1(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
![]() |
![]() |
||
燕岳〜燕山荘に若干咲き残っていたコマクサ。 |
トウヤクリンドウ |
![]() |
![]() |
||
イルカ岩と燕山荘 |
ホシガラス |
次のページは二日目の模様です(燕山荘からの素晴らしい北アルプスの朝パノラマがご覧できますヨ)。