都民の森から三頭山(1527m)【2014(H26)年11月】
《所要時間》5h−00m 《休憩時間》1h−00m(昼食・道草含む) 《歩行時間》4h−00m 《歩行行程》 1000数馬第1駐車場→1020都民の森駐車場→1045鞘口峠→1130見晴し小屋1135→1210三頭山(東峰(昼食))1245→1255三頭山(i西峰)1305→1315ムシカリ峠→1400三頭大滝1410→1430都民の森駐車場1440→1500数馬第1駐車場 《コメント》 10年ぶりの三頭山だ。 歩行開始地点は、前回同様に都民の森駐車場が満車のため約1q先の数馬第1駐車場となる。歩行コースも同じブナの路コースだ。 紅葉の彩りは満足できたが、西峰からの富士山の眺めは残念ながらモヤモヤッ気分でした。 |
|
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000分の1(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
都民の森入口に向かっています。上方の山容ピークは大沢山あたりでしょうか。 |
20分ほどで都民の森駐車場に着きました。 |
|
|||
森林館の下のトンネルを潜って・・・・・・・・・・・・・・・ |
・・・・・・・・・・・・・・先ずは鞘口峠を目指します。 |
||
|
|||
1045鞘口峠を砥山側から見下ろしてます。三頭山へは画面奥に上がって行きます。 |
登山道を振り返って鮮やかな彩りを眺めます。 |
105鞘口峠から10分ほど登ったブナの路(標高1200メートル)です。 |
|||
|
|||
彩りを堪能しながら歩きます。 |
木々越しに砥山(1302m)が臨めます。 |
1130見晴し小屋に着き、小休止します。 |
1145頃、三頭山(東峰)へ。 |
1210三頭山(東峰)では昼食を摂ります。 |
ここ三頭山(中央峰)には東峰から3分ほどの所要です。 |
三頭山(中央峰)から3分ほど下ると西峰に上り返します。 |
三頭山(西峰)が見えてきました。 |
![]() |
|
三頭山(西峰)では約10分(1255〜1305)佇みました。 |
日差しもなくなり富士山はモヤモヤッ眺望です。 |
ムシカリ峠向け下ります。 |
|
|||
西峰から約10分でムシカリ峠です。ここからは左に折れて三頭大滝に下ります。 |
この辺りの彩りも赤色系は少ないですが、なかなかです。 |
|
|||
紅葉と苔生す風情もイイ感じですね。 |
渓流を左から右に渡ります。 |
更に三頭大滝向け下ります。ムシカリ峠〜三滝大滝の歩行は距離的に長く感じました。 |
1400「三頭大滝休憩小屋」前の彩りです。 |
|
|||
「滝見橋」入口です。もっと進出しないと良く見えません。 |
「滝見橋」から見た三頭大滝です。 |
「大滝の路(森林セラピーロード)」は森林館に通じます。 |
|
|||
和三頭大滝と森林館の中間付近では東側の眺望が開けます。 |
|
|||
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000分の1(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
三頭大滝から約20分の歩行で「都民の森」駐車場に着きます。 |