大弛峠から金峰山(2,595m)と国師ヶ岳(2,591m)・北奥千丈岳(2,601m)へ(1/2)【2012年(H24)9月】
【一日目】 《所要時間》3h−35m 《休憩時間》1h−50m 《歩行時間》1h−45m 《歩行行程》1125大弛小屋→1200前国師岳→1210国師ヶ岳1250→1255国師ヶ岳・北奥千丈岳分岐→1300北奥千丈岳1355→1405前国師岳→1420夢の庭園分岐(上)→1425夢の庭園休憩地1440→1445夢の庭園分岐(下)→1500大弛小屋(泊) 【二日目】 |
![]() |
![]() |
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000分の1(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
【初日】
![]() |
![]() |
||
中央道藤野PAから望む富士 |
11時前の大弛峠は道路脇も駐車でいっぱい。 |
||
![]() |
![]() |
||
国師ヶ岳や北奥千丈岳へは大弛小屋の脇から登っていく。 |
登山道は木道で整備されている。 |
![]() |
![]() |
||
10分ほど歩くと「夢の庭園」分岐(下側)だ。復路に散策することにしよう。 |
更に5〜6分登ると上側の「夢の庭園」分岐となる。 |
||
![]() |
![]() |
||
(左)振り向くと金峰山の五丈石がはつきり見えてくる。(右)大弛小屋の登山口から約30分登ると南側の視界が開けてくる。 |
![]() |
![]() |
||
1200前国師岳。 |
1205国師ヶ岳と北奥千丈岳の分岐。先ずは左手の国師ヶ岳へ進む。 |
||
![]() |
![]() |
||
1210国師ヶ岳。大弛小屋(峠)から45分で登頂だ。 |
山頂から臨む北奥千丈岳。 |
![]() |
![]() |
||
国師ヶ岳から北奥千丈岳の頂上をズームアップ。 |
国師ヶ岳からの金峰山。右手のピークは朝日岳だろう。 |
||
![]() |
![]() |
||
国師ヶ岳から金峰山の五丈石をズームアップ。 国師ヶ岳・北奥千丈岳分岐に戻り、北奥千丈岳に向かう。 |
![]() |
![]() |
||
上述の分岐から約5分で北奥千丈岳に着く。 |
「北奥千丈岳」頂上から望む金峰山方面。 |
||
![]() |
![]() |
||
北奥千丈岳から眺望する北西方向の山並み。眼前には前国師岳、その左手奥は小川山だろう。 |
右に眼を転じて国師ヶ岳をズームアップ。北奥千丈岳では約1時間佇み、あとにする。 |
![]() |
![]() |
||
前国師岳から望む北奥千丈岳。 |
前国師岳から下る木道。 |
||
![]() |
![]() |
||
1420「夢の庭園」散策道へ。 |
「夢の庭園」散策道から見下ろす長野県側の川上牧丘林道の谷間 |
![]() |
![]() |
||
「夢の庭園」内の色付くナナカマド。 |
1445登山道と合流。 |
||
![]() |
![]() |
||
15分程下り1500大弛小屋に着く。 |
大弛峠〜朝日岳〜金峰山のピストン歩行模様も引き続きご覧ください