矢倉沢から矢倉岳(870m)へ【2009年9月】
<そして下山後は、南足柄を散策>
二回目の矢倉岳。
前回の登山口は2003年4月に万葉公園側。今回は矢倉沢本村から往復する。 所要時間は、登り約90分、下りが約70分。 ちょっと体を動かしたいときには適している。でも登山道は急な勾配だ。頂上までは展望が開けていない。 下山後は、南足柄運動公園で彼岸花(曼珠沙華)を、千津島地区では芙蓉などの花々を観賞、夏の去就と秋の到来を感じる。 |
![]() |
|
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000分の1(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号)) |
|
![]() |
||
矢倉岳山頂はガスに包まれて展望なし |
山頂の彼岸花 |
![]() |
![]() |
山頂のアザミと蜂 |
|
|
||
霧の漂う下山道 |
登山道から茶畑やみかん畑の農道に出ると矢倉沢本村が開ける。 |
|
![]() |
||
矢倉沢地区の公民館 |
金太郎自然園付近の早秋 |
南足柄運動公園
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
千津島地区の田園
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
アブチロン(浮釣木=ウキツリボク)とシロバナヒガンバナ |