平瀬道で加賀白山(室堂ビジターセンター)へ【2011年8月】1/2
<前泊>白水湖畔ロッジ <初日 ![]() ![]() ![]() 【所要時間】5h−45m 【休憩・休息時間】0h−15m 【歩行時間】5h−30m 【歩行行程】0615白水湖畔駐車場(平瀬道登山口)→0830室堂まで3.9q地点→0915大倉避難小屋0930→1000室堂まで1.9q地点→1050カンクラ雪渓→1200白山室堂ビジターセンター(泊) <二日目 ![]() ![]() ![]() 【所要時間】4h−15m 【休憩・休息時間】0h−15m 【歩行時間】4h−00m 【歩行行程】0645五の池小屋→0705摩利支天乗越→0720サイノ河原避難小屋→0800二の池→0825剣ヶ峰0840→0850王滝頂上→0955八合目石室→1005金剛童子→1100田の原 <下山後の白川郷 ![]() ![]() 《今回の山旅は、前線の南下により大気が不安定で、雨と霧に阻まれ山頂到達を断念。また、登山道でも四囲の展望はなく、平瀬道の下見といった感がした。》 |
![]() |
![]() |
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000分の1(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号)) |
<初日の模様>
![]() |
![]() |
||
上空からは時折パラパラくるので雨具の上衣を着用して、0615前泊した白水湖畔ロッジ前の駐車場を出発する。 |
約2時間登ると視界が開けて左手に白水湖が見えてくる。 |
||
![]() |
![]() |
||
東側の山並み。上空には鈍色の雲が広がってきた。 |
「三方崩山」の頂にも雲が垂れ込めている。やはり暫くすると5o程度の雨がが降ってきた。 |
![]() |
![]() |
大倉避難小屋から1時間程歩くとお花畑が |
シモツケソウ |
|
![]() |
ハクサンフウロ |
クルマユリ |
![]() |
![]() |
? |
アキノキリンソウ |
![]() |
![]() |
カンクラ雪渓付近に咲くマツムシソウ |
|
|
ヨツバシオガマ? |
オンタデ? |
![]() |
|
チシマギキョウ |
チングルマの果実 |
|
|
お花畑と雪渓 |
![]() |
![]() |
||
ハクサンフウロの群生 |
ヤハズハハコ |
|
|
ハイマツの雄花 |
? |
|
![]() |
||
?(フデ)?リンドウ |
1150「南竜ヶ馬場」方面との分岐を通過。ここから室堂までは約10分であるが霧が濃いときは迷わないように注意を要する。 |
このあと1200に室堂ビジターセンターに着いて昼食を摂ってからチェックイン。雨と霧で外で過ごすこともできず部屋で横になって費やす。
二日目の模様は、「こちら」です。