西穂独標(2,701m)紀行1/4<2005年8月>
新穂高ロープウェイ「しらかばだいら駅」を起点に西穂山荘から西穂高岳を目指し、その後は西穂山荘に戻り焼岳を経由し中尾温泉に下りる計画であった。しかし、西穂山荘に辿り着く頃から流れる雲の切れ間から時折わずかな青空が覗くものの雨とガスの生憎の天気で、西穂高山頂を断念、西穂独標まででUターンする。翌日も天候は好転せず焼岳も諦め往路ルートを下山する。 西穂山荘から西穂独標の間、上高地側の下界の景色は全く臨めなかった。機会を見つけてリベンジしたい。 |
【歩行ルート】 0730しらかばだいら駅→0740西穂高口駅→0805登山届出所(千石園地)→0825新穂高温泉分岐→(休憩10m)→0920西穂山荘0950→(休憩10m)→1120西穂独標(昼食)1150→1250西穂山荘<泊> 0940西穂山荘→1040登山届出所(千石園地)〜1100西穂高口駅1130→1140しらかばだいら駅→中尾温泉 |
![]() |
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。 (承認番号 平15総使、第336) |
【当初計画していた歩行ルート】 しらかばだいら駅→西穂高口駅→西穂山荘→西穂独標→西穂高岳→西穂独標→西穂山荘<泊> 西穂山荘→割谷山→焼岳→中尾温泉 この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。 |
![]() |
西穂独標紀行の初日(中尾高原) |
![]() |
![]() |
|
中尾高原(温泉)入口 |
合歓の花越しの新穂高の山 |
![]() |
北アルプス大橋付近から笠ヶ岳方向を仰ぐ。 ↓この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336) |
![]() |