パノラマ台〜鉄砲木の頭〜三国山〜大洞山(2007年5月)【前半】
![]() 【歩行ルート&タイム】 パノラマ台1000 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
![]() |
![]() |
パノラマ台へ向かう前の山中湖北岸からの富士。湖面は好天に誘われ、彼方此方に釣り船が浮かんでいる。 |
![]() |
![]() |
|
パノラマ台の駐車場も沢山の人出。 |
この時期でもパノラマ台では大島桜、山桜、豆桜と富士のコントラストが楽しめる。 |
![]() |
![]() |
富士に背中を押されながら鉄砲木の頭(明神山)へ登る。 |
|
鉄砲木の頭(明神山)への登山道から臨む展望は感動させてくれる。 |
![]() |
![]() |
この展望図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
![]() |
|
|
山頂間近の登山道から振り向くと、パノラマ台は右下方に見下ろせる。 |
富士山の雄姿も眼高と水平に眺望できる。 |
![]() |
![]() |
鉄砲木の頭(明神山)の山頂には、亀さん歩きでパノラマ台から30分で着く。 |
頂上からは三国峠へ下山し、そして三国山を経て大洞山まで往復する。続きはこちらのページからご覧ください。