草津白根山(白根山2,160m本白根山2,171m逢ノ峰2,109m)へ1/2【2011年(H23)10月】
《初日》 志賀草津高原ルートを草津側から渋峠までドライブし、横手山までリフトで上がる。 その後は、来た道を宿泊地の草津までを引き返す。 《翌日》 【所要時間】5h−00m 【ロープウェイ乗車&待ち時間】0h−35m 【休憩・休息時間】1h−00m 【歩行時間】3h−25m 【歩行行程】 0900上白根火山ロープウェイ山麓駅→0915山頂駅→0930白根レストハウス→ 0950湯釜1000→1015白根レストハウス1030→1045イモリ池の登山口→ 1110中央火口(から釜)→1140本白根山遊歩道最高点1155→ 1215本白根山展望所1235→1300鏡池→1305富貴原の池コース分岐→ 1325山頂駅→1400山麓駅 |
![]() |
![]() |
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000分の1(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号)) |
以下は、初日のドライブ模様です
![]() 白根火山ロープウェイ「山麓駅」と白根レストハウスの中間付近からの展望 |
![]() |
![]() |
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000分の1(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号)) |
|
日本国道最高地点から見下ろす芳ヶ平と草津市街(奥の山並みは赤城山)。 |
芳ヶ平ヒュッテ(中央に小さく見える赤い屋根)とその周辺 |
![]() 日本国道最高地点からの展望 |
![]() |
![]() |
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000分の1(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
|
横手山からの白根山方向の展望。白根山の手前鞍部(道路辺り)は山田峠。 |
|
![]() |
横手山から見渡す南〜南西側方向の山容 |
|
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000分の1(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
横手山から目の前に見える「笠ヶ岳」 |
「笠ヶ岳」の右眼下には熊の湯スキー場。 |
![]() |
渋峠へ戻る横手リフトから見渡す北東方向の山容 |
![]() |
(山田峠付近から)万座温泉との分かれ道を見渡す |
(山田峠付近からの)笠ヶ岳 |
||
|
|
||
志賀草津高原ラインを草津へ下る。 |
草津国際スキー場付近の彩り |
以下は、夕食後の草津散策模様です。
湯畑1 |
湯畑2 |
湯畑3 |
|
湯畑の直ぐ近くにある光泉寺 |
光泉寺釈迦堂 |