草津白根山(白根山2,160m本白根山2,171m逢ノ峰2,109m)へ2/2【2011年(H23)10月】
《初日》 志賀草津高原ルートを草津側から渋峠までドライブし、横手山までリフトで上がる。 その後は、来た道を宿泊地の草津までを引き返す。 《翌日》 【所要時間】5h−00m 【ロープウェイ乗車&待ち時間】0h−35m 【休憩・休息時間】1h−00m 【歩行時間】3h−25m 【歩行行程】 0900上白根火山ロープウェイ山麓駅→0915山頂駅→0930白根レストハウス→ 0950湯釜1000→1015白根レストハウス1030→1045イモリ池の登山口→ 1110中央火口(から釜)→1140本白根山遊歩道最高点1155→ 1215本白根山展望所1235→1300鏡池→1305富貴原の池コース分岐→ 1325山頂駅→1400山麓駅 |
![]() |
![]() |
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000分の1(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
以下は、白根山の歩行模様です。
コースは、山頂駅〜白根レストハウス〜白根山(湯釜)〜弓池〜イモリ池〜から釜〜本白根山遊歩道最高点〜本白根山展望所〜鏡池〜山頂駅の周回でした。
志賀草津高原ルートを白根火山ロープウェイ「山麓駅」へと向かう。 |
「山頂駅」まで約13分の空中散歩。現在の所要時間は、節電運転中につき通常より3分程遅い。 |
||
高度が上がってくると草津市街も見えてくる。 |
山頂駅からは「逢ノ峰」の東側を巻く遊歩道で白根レストハウスへ。 |
白根レストハウスには山頂駅から約15分の歩行で着く |
弓池 |
|
|||
白根山「湯釜」向け遊歩道からレストハウスを見下ろす。 |
西側には万座温泉が見えてくる。 |
||
|
|
![]() |
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000分の1(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
「白根山」遊歩道から俯瞰する白根レストハウス・弓池・逢ノ峰。 |
弓池から本白根登山口まではシャトルバス運行の林道を歩く。 |
八ヶ本白根への登山道から(イモリ池の)登山口を振り返る。 |
白根山(中央)の右手に横手山(右の奥)が現れてくる。 |
|
|
整備された木道を歩く。 |
中央火口(から釜)にはイモリ池の登山口から約25分で着く。 |
青空と本白根山の東側斜面。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000分の1(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
→右に富士山の画像ありますヨ。 |
この日は富士山も遠望できた。左右のピークは国師ヶ岳と金峰山だろうか。 |
本白根山遊歩道最高地点へ通じる尾根道の南側斜面の山肌。 |
本白根山遊歩道最高地点から望む中央火口(中央窪地)と本白根山展望所(右手のピーク)。 |
本白根山遊歩道最高地点から本白根山頂上方向の眺望 |
|||
|
|
|
本白根山遊歩道最高地点2,150m |
本白根山遊歩道最高地点へ登ってきた尾根道をこれから下る。 |
|
本白根山遊歩道最高地点から此処までの所要時間約20分。 |
|
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000分の1(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。 (承認番号 平15総使、第336号) |
|
|
本白根山展望所から横手山と白根山をズームアップ。 |
本白根山展望所から浅間山(左)と前掛山をズームアップ。 |
|
|
本白根山展望所から浅間隠山(左)と鼻曲山をズームアップ。 |
本白根山展望所から榛名山をズームアップ |
|
|
これから向かう鏡池方面の尾根。 |
本白根山展望所を振り返る。 |
|
|
鏡池 |
|
|
|
鏡池から下る木道。この先はかなり急傾斜となるので雨の日は滑りやすいので要注意だ。 |
山頂駅がはっきり見えてくると後5分ほどで着く。 |
|
|
下山は「富貴原の池コース」を歩く予定だったが帰途の時間も迫っていたので、復路もロープウェイとなった。 |
|
|
|
山麓駅から草津に戻り帰途に着く。 |
|
|