大月市の九鬼山(970m)へ<後編>【2008年11月】 |
|
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
|
![]() |
九鬼山頂向け天狗岩の富士を後にする。 |
富士見平の分岐着は1300頃。山頂へは左に進む。 |
![]() |
![]() |
富士見平の分岐から富士を見通す。富士見平には復路で立ち寄ることにして、先ずは九鬼山頂へ急ぐ。 |
九鬼山山頂には富士見平分岐から2〜3分で着く。 |
![]() |
![]() |
南側から見渡す頂上の風景 |
山頂にある案内板 |
![]() |
山頂からの展望(北西から南側にかけての展望は開けていない。) |
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
![]() |
![]() |
山頂では約15分間くつろぎ下山する。 |
富士見平に戻る。 |
![]() |
![]() |
||
富士見平では富士を眺めながら昼食を摂る。 |
富士見平から歩き出すと鈴懸峠方面との分岐に差し掛かるが、やり過ごして右の禾生駅(杉山新道)へ下る。 |
![]() |
![]() |
||
富士見平から10分程下ると「リニア見晴台」に着く。 |
「リニア見晴台」から更に10分程下ると弥生峠の分岐となる。此処も右に進む。 |
||
![]() |
![]() |
||
登山口に戻るにつれて林の彩りも戻ってくる。 |
|
![]() |
![]() |
15時30分頃、杉山新道の登山口に出る。 |
![]() |
![]() |
||
西日を受ける落合水路橋 |
駐車地点付近から九鬼山を仰ぎ見て帰途につく。 |
||