|
![]() |
|
見晴小屋には1205到着し10分間休憩して1215出発する。鞘口峠は標高1397mで「ブナの路」と「登山道」の間に立つ。 |
三頭山東峰(1527.5m)は見晴小屋から30分。画像の右手には見晴らし台もあり視界が良ければ彼方まで見渡せる。 |
|
|
三頭山東峰側から階段を上がっていくと、このような三頭山山頂の情景に出くわす。到着は1300JUST。森林の森駐車場を出発して2時間15分。合わせると途中で30分ほどの休憩をしたので実質的な歩行時間は1時間45分だ。 |
![]() |
南側から見た山頂(1531m)の様子。 |
![]() |
山頂から臨む北方向の山並み。下の画像と見比べてください。僅かに雲取山が眺望できる。 |
![]() |
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第336号) |
![]() |
←南側には御正体山が微かに見える程度で富士の雄姿には会えなかった。
↓下のカシミール展望図のような眺望は冬の時期でないと実現は薄いでしょう。 |
![]() |
1400JUST山頂を後にする。
![]() |
![]() |
ムシカリ峠までは約10分。避難小屋への径をやり過ごし、画像奥へ進み三頭大滝方面に急ぐ。 |
紅葉を満喫しながら沢沿いの路を下る |
|
|
沢沿いの彩りは鮮やか。 |
この辺りが「ムシカリ峠」と「三頭大滝」の中間ぐらいかな。 |
|
|
黄葉 |
「三頭小滝」とでも名付けようか。 |
|
|
1500頃には滝見橋が現れる。 |
滝見橋をバックに真紅のモミジを収めようとしたが目で見るのとは異なり、なかなか思ったようにはいかない。 |
|
|
ブナの路から眺めた三頭大滝 |
こちらもブナの路からちょっとズームインして |
|
|
滝壺の下流を滝見橋から見下ろす |
三頭大滝の頭 |
「三頭大滝」〜「森林の森駐車場」までの模様は次のページで御覧できます。 |